今回の記事はBTOパソコンを取り扱っている
mouse computer
で様々なパソコンの種類を紹介します。
その前にSALE品をまとめたページがあるので紹介しときます。
mouse computerについて
パソコンの種類やモニターなど5つのブランドがあります。
それぞれ様々な用途に特化した構成となっているので、
気になるブランドからBTOパソコンを探してみてください。
mouseブランド(スタンダード)
一般用途向けBTOパソコンが主流であり、
お求めやすい価格となっています。
またIntel製CPUが選択可能なカスタマイズでは、
人気CPUである
インテル(R) Core(TM) i5-10400 プロセッサー
インテル(R) Core(TM) i7-10700 プロセッサー
を「基本構成」としています。
これならBTOパソコン初心者も、
迷うことがなく良いパソコンにアクセスできるのは良い点です!
G-Tuneブランド(ゲーマー向け)
パソコンゲームに特化したBTOパソコンが主流です。
「mouse」ブランドと違ってこだわりたい人は、
ゴリゴリにパーツの選択やカスタマイズが可能です。
ただし、こだわりのあまりないBTOパソコン初心者でも、
ライトゲーマー向け
ミドルゲーマー向け
ヘビーゲーマー向け
とカテゴリーが分かれていて、わかりやすいですね。
ぜひ自分がやりたいゲームの「推奨スペック」を満たす、
BTOパソコンと出会ってみてください!
DAIVブランド(クリエイター向け)
クリエイター向けBTOパソコンが主流です。
選択できるパーツは「G-Tune」と近いが、
「何をするためのパソコン」
という観点から、BTOパソコンを選択できます。
用途の一例となりますが、
動画編集向け
多重レイヤー処理向け
CAD制作向け
などなど、何をしたいかに徹底的にフォーカスしています。
「この技術はこのくらいのスペックが要求されるのか」と、
見ているだけでも楽しくなるので、ぜひご覧あれ!
MouseProブランド(ビジネス向け)
ビジネス用途に特化したBTOパソコンが主流です。
特出すべき点は手厚いサポートがあり、
1年間無償保証が標準で、最大5年までオプションで延長可能
修理が必要な場合、送料無料で故障したパソコンを回収
オプションでストレージ返却不要の修理を選択可能
などなど、ビジネス用途だからこそ欲しいサポートがあります。
もし社内でパソコン導入を検討されているなら、ぜひご覧あれ!
iiyamaブランド(パソコンモニター)
こちらはBTOパソコンではなく、パソコンモニターのブランドです。
ほぼ全てのデスクトップパソコンにオプションとして、
iiyamaのモニターが選択可能です。
ボクも愛用してて、不便を感じたことがないのでオススメです!
まとめ
本来は当記事で「このBTOパソコンがオススメ!」としたかったのですが、
mouse computerのサイトがキレイにカテゴリー分けされてて、
厳選する必要がなかった、というのが本音です。
眺めるだけでも楽しいので見てみてください!
ではまたの~