皆様、社会人になってから読書してますか?
実は読書をしないデメリットはたくさんあって、
- 思考が浅くなる
- 視野が狭くなる
- アイデアがつながらない(点と点がつながらない)
- 知識が増えるスピードが落ちる
- 最新の情報が入りにくくなる
- 単純にイライラする などなど
これらにより主体性が崩壊してしまうと言われてます。(今回紹介する本文中より)
この主体性があると、自分の自信にもつながります。
ということはメンタルの安定にも繋がります。
・・・
とはいえ急に読書をしろといわれても・・・な人は多いと思います。
ボクもそうでした。そんなあなたにオススメしたいのが、
「レバレッジ・リーディング」
リンク
「本の読み方や効果」をとことん学べる一冊です。
例えば、筆者曰く、
「時間がないから本を読めないのではなく、本を読まないから時間がない」
「読書とは最高の自己投資であり、本の値段の100倍リターンがある」などなど
さて次にオススメできる人物像についてです。
オススメできる人物像
- 最近読書をしていない
- 読書を始めたけど、読み方が分からない
- 集中力がなく読書をすぐ止めてしまう
- 読書をする意味が分からない
- 読書にいくらお金をかければいいのか
- 読書ってリターン少ないと思っている
などなど・・・「読書に対して苦手意識や疑問がある人」
あまりオススメしない人物像
- すでに読書が習慣化している
- 読書の素晴らしさを知っている
- 「速読」など自己流の読み方を確立している
などなど・・・「すでに読書を愛してる人」
あとは「多読」という考え方に、興味があればオススメ。
本を読み始める前、久々に読書をする前に、
一冊添えてみてはいかがでしょうか?
リンク