
元々画面右のHyperX Cloud II【型番:KHX-HSCP-RD】を2016年2月から使ってました。さすがにほぼ毎日4年間使い続けたので、プラスチックの部分が割れてきて買い替えに踏み切りました。
見出し
ロジクールG PROを買うまでの経緯
上記記事でもオススメしてる「HyperX Cloud II」が良品であることは間違いありません。ただ「同じ値段帯で発売日が新しい、他社のヘッドセットも試してみたいな」という訳で、
ロジクールG PRO【型番:G-PHS-002】がなんか良さげだなぁと思いました。良さげな点は、
- 「HyperX Cloud II」と同様にUSB接続のヘッドセット(ステレオ接続も可)である
→オーディオ周りの設定を大きく変更しなくて済む - 同様にマイクが着脱式であること→通話しない時は抜く習慣がそのまま
- FPSでかなり正確な方角から敵の足音が聞こえるらしい(疑似サラウンドではない)
→今後おそらく360°の音を聴くコンテンツは増えるはずだし丁度いいかもしれないと予想
(疑似ライブ体験とかですね、この辺りはなんとなくボンヤリ)
で決定付けたことが1点ありまして、、
アマゾンさんと楽天さんで適正な1万前後の価格帯で新品がない
2019年8月29日発売なのに品薄?=人気高い?・・・不思議ですねぇ・・・
面白い!買ってみようじゃないか!
と謎の購買意欲によって、ビックカメラさんからポチッて買いました。
ロジクールG PROが届いたのでレビュー
初日なので耐久性は不明ですが、音が出ないなどの初期不良もありませんでした。では、さっそく旧ヘッドセット「HyperX Cloud II」と比較していきます。※あくまで個人的見解です。
メリット
- ヘッドセット本体から音量調節デバイスまでが短い(デバイスは胸元あたりにきます)
→前みたいに、足で間違えて音量調節を誤作動させることがない - 前より密閉感が増して、音に集中できる
- 2020/03/24追記、6時間以上の長時間使用でも平気である
デメリット
- 低反発合皮ソフトイヤーパッドが夏場蒸れるかもしれない
→さてどうなるか、今年の夏の楽しみが1つ増えましたw - イヤーパッドがカサカサしてて密閉力が強いので、眼鏡の位置を直すとガサゴソっという
→前のヘッドセットは、付属してたモフモフのイヤーパッドが最高のつけ心地だったので、
余計に感じているのかもしれない。。
とまぁ日も浅いので第一印象としてはこんな感じです。
まとめ
「密閉性が増した」これがどう響くかですね。前のヘッドセット同様に、頭頂部デカイ人でも安心して装着可能です!何か気がついたことあれば追記していきます。
では良いゲームライフを・・・またの!