前回に続き、料理コンテンツの進め方のオススメを紹介します。
前回はかなり初心者向けの話をしてますが、
こっからはある程度資金が必要となるので、ご了承を!
今回のターゲットは「野菜漬け」

野菜漬けの利点は
- 熟練度経験値が比較的高い(ビール1.7個分)
- NPC売りの材料である程度作成可能である(持続性が高い)
- 取引市場で特級のカボチャ種を買うこともおすすめ(安価におさえることも可能)
といろいろあります。
またある程度発展した後、「暗黒プリン」の材料にもなりますが、今回は詳細は省きます。

それでは野菜漬けの材料を見てみましょう。
- 野菜(ハイデル付近の拠点でカボチャ生産または特級カボチャ栽培)8(特級なら1)
- 酢(作成可能だが大量の穀物と果物が必要なので取引市場で購入)4
- 発酵剤(各町の料理商人NPC)2
- 砂糖(各町の料理商人NPC)2
各入手方法は上記の通りです。
作り始めるタイミングとどのくらい作るのか
作り始めるタイミングは野菜(カボチャ)次第となります。
それまでは前記事で紹介した、ビール&焼き鳥でレベリングしましょう。
どのくらい作るのかですが・・・
名匠になるまで数万個単位で作ってもOKです
というのも、この料理は皇室納品-料理の「専門家の料理箱」の材料となってます。
1箱加工するのに18個使うので、毎日納品してるとすぐなくなります。
また皇室納品-料理で1箱納品すると1個下記アイテムが貰えます。

名匠になるまでとんでもない回数料理するので、
500個交換の最上級料理道具がオススメです。
なんと5000回も料理できて、上級料理道具と同様に料理時間を1秒短縮してくれます!

印章でマノス道具の選択肢が出てくるのは、
①名匠以上になっている(名匠料理皇室納品がかなりオイシイ)
②マノス採集服を所持している
③採集服と道具で採集熟練度が750以上になる計算である
の3つの条件をクリアしてる時、考えたらいいと思います。
ちなみに750という数字に関しては下記記事を参考にして下さい。
まとめ
今回記事作成のために参考にしたサイトを紹介します。
くろらぼ!-料理の経験値と取得物
このサイトを見ると黃等級の「騎士団の戦闘食」でもいい感じですね。
ただ定食系の皇室納品は道人以上となるため、
リターンできるまで時間がかかるのが難点ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログでは、様々な黒い砂漠の情報を共有できればいいなと思っています。
記事更新お知らせは、黒い砂漠用アカウント( https://twitter.com/endvalkyrie )でしています。
フォローお願いします。
また不定期かつ主に昼間ですが質問受付配信してます、
チャンネル登録お願いします。
( https://www.youtube.com/channel/UCDn_-cKutVphwapmJuEi8XQ )
では・・・またの~