2021/01/08更新:
当人エンドは雪月花を辞めました。
ただ当時の気持ちを残すことも、
ブログの醍醐味だと思うのでこのまま残します。
今回はベルさん(https://twitter.com/ZzBELLzZ)の配信をきっかけに入った、
ギルド「ー雪月花ー」についてツラツラと話していこうかと思います。
私的見解なので、偏りはご了承を。
ー雪月花ーってどんなギルド?
初めにー雪月花ー公式HPに掲載されてる内容を確認していきます。
リンク先上部のABOUTに記載されてる内容に差異はなく、
ギルドに入る時は、ここの内容を確認してから入ることになってます。
入ったけど、思ってたのと違った!ってのを防ぐためだと思います。
実際入ってみてどうよ?
はい、上記の通り、拠点戦や対人訓練には妥協がありません。まじで。
ただ注目していただきたいのが、求めてる人材が「すでに対人で強い人」ではなく、
「上を目指したい上昇思考の方」である点です。
なので、今は技術的に弱くても、木曜の対人練習会で強くなればいいのです。
対人講習会って何するの?
ちょうど昨日、初めて対人講習会に参加しました。「砂漠で初めてキャッチ技を使う」くらいのレベルで参加しました。ぶっちゃけ、かなり不安でした。
すると「キャッチ技含め、CCっていうのは・・」から教えてもらいました。
じゃあ「CCなんて初歩だし知ってるよ!」って人は、「コンボっていうのは・・」
また「コンボも知ってるよ!」って人は、「起点の作り方っていうのは・・・」など
その人が望むこと、足りない部分を段階的に教えてもらえます。
「知る・わかる・できる・している」
までを対人講習会ではフォローしています。
いざ拠点戦へ・・・
初めに言っとくと「リアル最優先」なので、出れる拠点戦に参加でOKです。
実際リアル都合で、自分は週1参加ですが特に何も言われてないです。
また拠点戦がたとえ「8分」で終了しても、感情的に怒ったりする人はいません。
「相手のアレきつかったね、コレはできてたね、次はコレを意識しましょう。」
っと淡々と反省会をして、次回実践する、それだけです。みんなオトナ。
議事録もあり不参加でも、状況が分かるようまとめてあります。ありがてぇ。
まとめ
なんか部活をしているみたいで、楽しいですw(ガチ部活をしてた頃を思い出しつつ
仕事じゃないけど、ただの遊びでもない、そんなとこが似ているのかな。
あとゲームの対人戦において、技術もそうですが、
「継続するモチベ」が一番難しいと思っています。
ギルドー雪月花ーは、何か将来を期待させる情熱を感じます。
同時に助け合う優しさもあって、バランスの良いギルドだと思います。
そんな感じでギルド「ー雪月花ー」の紹介でした・・・またの!